認定NPO法人 みやぎ発達障害サポートネット

活動内容

活動内容

思春期のこころとからだをひもとく

日時:2022年11月3日(木・祝)
時間:10:00~12:00(開場 9:30)
場所:仙台市シルバーセンター 7階 第一研修室
   (仙台市青葉区花京院1-3-2)
定員:70名
参加費:法人正会員無料
    法人正会員以外の方 3000円

身体と心に大きな変化がおきる思春期には、発達特性があるがゆえに対応に困難が生じてしまうこともあります。この転換期を乗り越えるためには、周りの大人がどのように理解し、関わっていったらいいのでしょうか。医療に求めるもの、医療でできることについて、長く発達障害の臨床に携わり、現在は東北大学医学系研究科にご勤務されている大塚達以先生よりお話をいただきます。
 ご家族や支援に携われる方をはじめ、自閉症・発達障害について関心のある皆さまのご参加をお待ちしています。

お申し込み

ライフステージにおける対応と支援(オンライン開催)

日時:2022年7月3日(日)
   10:00~12:00
講師:加藤潔氏
   (社会福祉法人はるにれの里
    自閉症者地域生活支援センターなないろ 所長)
開催方法:Zoomによるオンライン開催
定員:100名
参加費:当法人正会員 無料
    当法人正会員以外の方 3,000円


ライフステージの変化に伴い環境は大きく変化します。
その時々の変化に対応するためには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
一人ひとりにあった環境設定の方法や自分で動けるような工夫など、本人も周りの人も生活しやすくなるヒントを、発達障害のスペシャリストである加藤潔先生から学びます。

満員御礼

定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

診察室から見えてくる子どもたち ~医師として伝えたいこと~

日時:2021年9月20日(月・祝)
   10:00~12:00
定員:100名
参加費:当法人正会員 無料
    当法人正会員以外の方 3000円

発達障害は発達そのものの障害ではありません。特性を知り、生活の困難さと上手につきあっていくことで、生きやすさは大きく変わります。
 今回のセミナーではまず、発達特性の基礎と生活の困難さへの対応について学びます。そして、長年地域医療に携わってこられた今公弥氏に医師として伝えたいことや、診察室にやってくる子どもたちの姿についてもお話をいただきます。

満員御礼

定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

発達障害の現在(いま)とこれから

社会の中で「発達障害」の認知度は⽇々、上がってきており、テレビやインターネットで得られる情報はどんどん増えています。しかし、膨⼤な情報に惑わされてしまうことも多く、まだまだ必要なところに必要な情報が⾏き届いていない現状があります。

本⼈の内⾯を正しく理解するには・・・
活⽤できる社会資源とは・・・
本⼈と⼀緒に障害に向き合っていくためには・・・

発達障害についての現在(いま)、そしてこれからのことを知り、親として、⽀援者として、何をやるべきか、昨年まで国⽴障害者リハビリテーションセンターの発達障害情報・⽀援センターに勤務されていた加藤潔⽒をお迎えし、貴重なご経験をもとにお話をいただきます。

⽇ 時 :2021年7⽉4⽇(⽇)
     10:00〜12:00(開場9:30)
会 場 :仙台市シルバーセンター 第2研修室
     仙台市青葉区花京院1-3-2 6階
講 師 :加藤 潔 ⽒
     社会福祉法⼈ はるにれの⾥
     ⾃閉症者地域⽣活⽀援センターなないろ 所⻑
     (講師はオンラインで講演します) 
定 員 :100名 
参加⽅法:会場受講 ⼜は ZoomによるWeb受講
     (Zoomによる受講⽅法は別途ご案内します)
参加費 :当法⼈正会員 無料
     当法⼈正会員以外の⽅ 3000円
主 催 :認定NPO法⼈みやぎ発達障害サポートネット

満員御礼

定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。



これまでに開催したセミナー
 内容
令和3年
第1回『発達障害の今とこれから』
講師:加藤潔氏
第2回『診察室から見えてくる子どもたち』
講師 今 公弥氏 
(こん小児科クリニック院長)
令和2年
第1回『成人期のはたらく・くらす・たのしむ』
講師:加藤潔氏
第2回『はたらく自分と向き合っていくために』
講師:相澤 欽一氏
(宮城障害者職業センター 主幹 障害者職業カウンセラー)